2015年夏休みにさくらインターネット(レンタルサーバ)の障害が2~3日に渡って繰り返し発生しました。
------自治会からのメール-------
●○▼■★様
(cc:自治会役員各位)
いつもお世話になっております。三輪緑山自治会で広報を担当しています●●です。
ホームページ「みどりやまの広場」にアクセスできない状態になっていますが、
メンテナンス作業等を実施されていますでしょうか?
http://midoriyama.jpにアクセスすると「このページは表示できません」と表示される。
「みどりやまの広場」にアクセスしようとした方から自治会役員の◆■様に連絡が入り、先程19時過ぎに◆■様から●●に連絡がありました。
●○▼■★様の自宅にお電話しましたが不在のようでしたので、メールをさせて頂きました。
ご確認の程よろしくお願いいたします。
-----------------------
ちょうど私は夏休みを取って留守にしていたタイミング(>_<)
帰宅後に慌てて、さくらインターネットのサイトを調べてみると・・・

繰り返し[障害]が発生していることがわかる。
※Dos攻撃については、下記のURLを参照・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/DoS%E6%94%BB%E6%92%83
さくらインターネットへの問合せで、この3日間の攻撃がみどりやまの広場を含むサーバが対象だったことが判明。
最近の障害情報からも、Dos攻撃が発生していることがわかる。

※上記3日間、一つのサーバに集中してDos攻撃が繰り返されている。
通信障害によるダメージが大きいような使い方をしているWebサイトでは、サブサイト(backup)を持つか、XAMPP等の活用を検討することも必要。手間・・・つまりコスト増は避けられないが。