サーバ担当GはQuiccaサーバ維持・改善を担当するために2014年にスタートしました。
サーバに要求する3つの機能
① ウェブサーバ: 独自ドメイン active-sita.com をQドメインで取得し、公開サイトhttp://active-sita.com/ および会員専用サイトhttp://info.active-sita.com/ を運営。
② メールサーバ:会員の個人メール、各G・WG・同好会用のメールおよびメーリングリスト(ML)を設定。
③ FTPサーバ: 会員毎のアクセス権を設定し、会活動のファイル類をアップ/ダウンロードして利用。
アクティブSITAが必要としてる上記の3つのサーバ機能を満たし、比較的に廉価で提供されているQuiccaレンタルサーバを採用している。
・・・人気のレンタルサーバとして「ロリポップ」、「さくらインターネット」があり、それらの同等レベルのプランの主な機能比較を下表に示す。
レンタルサーバ比較表
| 仕様↓ 事業者→ | ロリポップ・チカッパプラン | さくらインターネット・スタンダード | Quicca・プレミアムプラン |
|---|---|---|---|
| ディスク容量 | 120GB | 100GB | 40GB ※1 |
| 初期料金 | 1,620円 | 1,029円 | 無料 |
| 年間料金 | 6,480円 | 5,142円 | 11,760円 ※2 |
| 基本ドメイン | なし | 1個 | 1個 |
| 独自ドメイン | 100個 | (説明なし) | 最大500個 |
| 独自ドメインのサブドメイン | 500個 | (説明なし) | 最大500個 |
| ドメイン取得料(.com) | 920円 | 1,852円 | 957円 ※3 |
| MySQL | 30個 | 20個 | 無制限 ※4 |
| postgreSQL | SQLite | 無制限 | |
| メールアドレス | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| メール転送設定 | 5ヶ所 | (説明なし) | (説明なし) |
| メーリングリスト | 最大10個 | 最大10個 | 最大20個 ※5 |
| FTPアカウント | 1個 | 1個 | 無制限 ※6 |
| Apacheバージョン | (説明なし) | (説明なし) | 2.2.22 |
| PHPバージョン | 5.4.12 | (説明なし) | 5.3.13 |
| MySQLバージョン | 5.6.11 | 5.5 | 5.1.70-cll |
| PEALバージョン | 5.8.8 | (説明なし) | 5.8.8 |
| 商用利用 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 再販 | (説明なし) | 〇 | (説明なし) |
| 電話サポート | × | 〇 | × |
※1: 現在のディスク使用容量は約12.5GB(31%)であり、当面容量が問題になることはないと予測される。
※2: Quiccaへ移行する前は「さくらインターネット」のレンタルサーバを2個契約していた(1個ではMLが不足し、また2つのサイトへのFTPをセキュリティ上から分離しておきたいとの理由から)。従って、Quiccaを選んでも、僅かの経費増で済む。更に※6で記すように、QuiccaによりFTPサーバが可能になったことで、運営費削減が図れた。
※3: 長い間、廉価であった米国の業者Godaddy.comからドメインを取得していたが、日本の業者間での競争も激しくなり、ロリポップやQuiccaの.comドメインも安くなった。レンタルサーバ業者のところでドメイン取得ができれば、DNS設定が楽であるので、QuiccaとQドメインの組合せは経済的である。
※4: CMSの時代にMySQLが潤沢なのは魅力的である。
※5: アクティブSITAでのML数は10個では足りず、Quiccaで20個使えるのは選択上大きなポイントとなる。
※6: QuiccaにFTPサーバ機能があることから、経費が掛かり運用に問題が度々生じていた従来の自宅サーバを廃止することができた。